レジンアクセサリー作りに興味はあるけど、「どのセットを選べばいい?」「不器用な私にもできる?」と悩んでいませんか?この記事では、初心者さんにおすすめのレジンセットを、なんと「作りたい作品のイメージ」別に厳選してご紹介!
人気ブランドのレジンセットを徹底比較。「ナチュラル」「アンティーク」「ゆめかわ」…あなたの「作りたい!」がきっと見つかります。さらに、失敗あるある&対策も伝授。さあ、この記事でレジンデビューを飾りましょう!
【レジンの種類について】
レジンクラフトに使われるレジン液には、主に「UVレジン」と「エポキシレジン」の2種類があります。
- UVレジン: 紫外線(UVライト)を当てると硬化するレジン液です。硬化時間が短く(数分程度)、手軽に使えるのが特徴です。
- エポキシレジン: 主剤と硬化剤を混ぜ合わせて硬化させるレジン液です。硬化には時間がかかります(半日〜1日程度)。透明度が高く、強度があるのが特徴です。
この記事で紹介するレジンセットは、主にUVレジンを使用したものです。初心者さんでも扱いやすく、すぐに作品作りを楽しめます。
【初心者向けレジンセットの価格帯について】
レジンセットの価格は、セット内容やブランドによって異なりますが、初心者向けのセットはおよそ3,000円から5,000円程度で購入できます。まずはこの価格帯を目安に、ご自身の予算と目的に合ったセットを探してみましょう。
初心者向けレジンセット選びは、「作りたいもの」のイメージが大切!
レジン初心者さんが最初に悩むのが、レジンセット選び。結論から言うと、初心者向けのレジンセット選びで最も大切なのは、「どんな雰囲気の作品を作りたいか」というイメージを具体的にすることです。
レジンクラフトでは、アクセサリー、小物、雑貨など、さまざまなアイテムを作ることができます。

インスタで見かけた、あのキラキラしたレジンアクセサリー、私も作ってみたい!

ドライフラワーを閉じ込めた、ナチュラルな雰囲気の作品って、どうやって作るんだろう?

友達へのプレゼントに、シャカシャカ動くキーホルダーを作りたいけど、難しくないかな?
…なんて、思ったことはありませんか?
レジンクラフトは、アイデア次第で色々な作品が作れます。デザインによって、ナチュラル、アンティーク、ゆめかわ…と、全く異なる雰囲気の作品になります。
作りたいイメージが明確なら、レジンキット選びで迷わない!
なぜ、「作りたいもの」のイメージが大切なのでしょうか?その理由は、レジンセットによって、得意なデザインの傾向があるからです。
レジンセットには、レジン液、モールド(型)、そして場合によっては着色剤や封入素材などが含まれています。これらの内容はレジンキットによって異なり、例えば、透明度の高いレジン液が特徴のセットもあれば、カラフルな着色剤が充実しているスターターキットもあります。
作りたい作品のイメージが明確であれば、セットの特徴を見比べて、自分にぴったりのものを選びやすくなります。
さらに、もしセット内容だけでは理想の作品に近づけない場合でも、心配ありません!レジンクラフトの魅力は、パーツや素材を自由に追加して、自分だけのオリジナル作品を作れることです。 例えば
- 自然をモチーフにしたアクセサリーを作りたい -> ドライフラワー
- アンティーク調の作品を作りたい -> メタルチャーム
など 基本的なレジンセットから始めて、後から自分のイメージに合うパーツを買い足していくのも、レジンクラフトの楽しみ方のひとつです。


初心者向けレジンセット5選!失敗しない選び方&おすすめ商品
それでは、具体的にどのようなレジンセットがおすすめなのか、「作りたい作風」別に5つご紹介します。初心者さんがやりがちな失敗とその対策、あると便利な道具も合わせてチェックしましょう!
1. ナチュラル系レジンセット
自然素材を使った、温かみのある優しい雰囲気の作品を作りたい。
おすすめレジンセット
- PARTS CLUB レジン スターターキット: 基礎から学びたい方、シンプルな作品を作りたい方向け。ナチュラル系のパーツを追加購入すると良いでしょう。
- ここがポイント!
- UVレジン液、モールド、ホログラムなど、基本の道具が一通り揃う
- 初心者向けの基礎BOOK付きで、手順が分かりやすい
- PARTS CLUBは全国展開の実店舗があり、材料の追加購入がしやすい
- シンプルなセット内容だからこそ、自分の好みに合わせてカスタマイズしやすい
- ここがポイント!
追加で用意すると良いもの
- 木製フレーム、押し花、天然石さざれ、ドライフラワー
2. アンティーク系レジンセット
ヴィンテージ感のある、落ち着いた雰囲気の作品を作りたい。
おすすめレジンセット
- MYmama レジン スターターキット: さまざまなモールドがセットになっており、アンティーク風のデザインも作りやすいでしょう。着色剤やパーツを追加すると、より本格的になります。
- ここがポイント!
- 100gの大容量レジン液で、たっぷり使える
- 着色剤(カラースティック)やスワロフスキーなど、すぐに使える材料付き
- モールドの種類が豊富で、色々なデザインを試せる
- 比較的リーズナブルな価格で、コスパが良い
- ここがポイント!
追加で用意すると良いもの
- セッティング台、アンティーク風チャーム、着色剤(くすみカラー)
3. ゆめかわ系レジンセット
パステルカラーやキラキラ素材を使った、メルヘンチックで可愛い作品を作りたい。
おすすめレジンセット
- croccha 作家のためのレジン スターターキット: シャカシャカキーホルダーが作れる、ポップで可愛いセット。
- ここがポイント!
- ハートや星のシェイカーモールドで、トレンドのシャカシャカキーホルダーが作れる
- UV-LEDライト付きで、すぐに硬化できる
- クリエイター監修の動画レシピで、作り方が分かりやすい
- 必要なものが全て揃っているので、届いたその日からレジンクラフトを始められる
- ここがポイント!
追加で用意すると良いもの
- ホログラム、ラメ、パステルカラーの着色剤、ユニコーンや星、月などのシリコンモールド、リボンやレース
4. シンプル&クリア系レジンセット
透明感を生かした、シンプルで洗練された作品を作りたい。
おすすめレジンセット
- パジコ 星の雫スターターセット: 透明度が高く黄変しにくい、高品質なレジン液が特徴。
- ここがポイント!
- 高品質なUV-LEDレジン液「星の雫」で、美しい仕上がりが期待できる
- UV-LEDハンディライト付きで、硬化が早い
- 黄変しにくいので、長く作品の美しさを保てる
- レシピ本付きで、初心者でも安心して始められる
- ここがポイント!
追加で用意すると良いもの
- 特になし。シンプルさを追求する
5. 宇宙系レジンセット
幻想的な宇宙モチーフの作品を作りたい。
おすすめレジンセット
- ケラッタ 宇宙セットのスターターキット: 19種類のモールドや、宇宙柄の描き方ガイドブック付き
- ここがポイント!
- 豊富な種類のモールドで、さまざまな宇宙モチーフの作品が作れる
- ギャラクシーペン専用モールドで、本格的な宇宙塗りが楽しめる
- 宇宙柄の描き方ガイドブックで、初心者でも簡単に宇宙柄を表現できる
- 親子で楽しめる
- ここがポイント!
追加で用意すると良いもの
- 特になし。セット内容が充実
初心者さんがやりがちなレジンの失敗&対策
- レジン液の硬化不良:
- 原因: UVライトの照射時間が不足している、レジン液の量が多すぎる、着色剤の入れすぎ、など。
- 対策: UVライトの照射時間を守る、レジン液は薄く重ねて硬化させる、着色剤は少量ずつ混ぜる、など。
- レジンに気泡が入る:
- 原因: レジン液を混ぜる際に空気が入ってしまう、レジン液を注ぐ際に勢いよく注ぎすぎてしまう、など。
- 対策: レジン液は静かに混ぜる、レジン液はゆっくりと注ぐ、エンボスヒーターで気泡を消す、など。
- レジンのバリ(はみ出し)ができる:
- 原因: レジン液をモールドの縁ギリギリまで注ぎすぎてしまう、など。
- 対策: レジン液はモールドの9割程度まで注ぐ、硬化後にヤスリで削る、など。
- モールドからレジンが取り出せない:
- 原因: モールドの素材とレジン液の相性が悪い、離型剤を塗っていない、など。
- 対策: シリコン製のモールドを使用する、離型剤を塗る、など。
- レジン液で汚してしまう
- 原因: 作業スペースの確保や保護が不十分
- 対策: 新聞紙やシリコンマットを敷いて作業する
あると便利!レジンクラフト用ツール
レジンセットとは別に、あると便利なのが、レジンクラフト用のツールです。
- ピンバイス、ヤスリ、ニッパー、平ヤットコ、丸ヤットコ、調色パレット、調色スティック、エンボスヒーター
これらのツールは、必ずしもレジンセットに含まれているわけではありません。必要に応じて、別途購入するようにしましょう。
あなたの「作りたい!」を叶えるレジンセット&アイテムを見つけよう!
レジン初心者さん向けのレジンセット選びについて、詳しく解説してきました。
最も大切なのは、「どんな雰囲気の作品を作りたいか」というイメージを具体的にすること。今回ご紹介した情報を参考に、あなたの「作りたい!」を叶えるレジンセットと、必要に応じて追加アイテムを見つけ、レジンクラフトを楽しんでくださいね!
FAQ(よくある質問)
Q. UVレジンとエポキシレジンの違いは何ですか?
A. UVレジンは、紫外線(UVライト)を当てると硬化するレジン液です。硬化が早く、手軽に使えるのが特徴です。一方、エポキシレジンは、主剤と硬化剤を混ぜ合わせて硬化させるレジン液です。硬化には時間がかかりますが、透明度が高く、強度があるのが特徴です。
Q. レジンクラフトに必要な道具は何ですか?
A. レジンクラフトに必要な基本的な道具は、レジン液、UVライトまたは硬化剤、モールド(型)、調色スティック、ヤスリなどです。アクセサリーを作る場合は、さらにアクセサリー金具や工具が必要になります。
Q. レジン液はどこで買えますか?
A. レジン液は、手芸店、クラフトショップ、ホームセンター、インターネット通販(Amazon、楽天市場など)で購入できます。今回ご紹介したセットも、インターネット通販で購入できるものが多いです。
Q. レジンクラフトをする際の注意点はありますか?
A. レジン液を使用する際は、必ず換気をし、手袋やマスクを着用しましょう。また、レジン液が皮膚に付着した場合は、すぐに洗い流してください。小さなお子様やペットがいる場合は、誤飲やいたずらに注意してください。
コメント